【お知らせ】お問い合わせフォームの変更について

いつも弊社の商品やサービスにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。お客様からのお問い合わせをより円滑に受け付けるため、以下の変更をお知らせいたします。

お客様からのお問い合わせフォームにおいて、残念ながら迷惑メールが大量に届く状況が発生しております。これにより、お客様の大切なご意見やお問い合わせが埋もれてしまう可能性があります。この問題を解決するため、お問い合わせフォームを一時的に停止し、代わりにお電話によるお問い合わせのみを受け付けることといたしました。

お手数をおかけいたしますが、ご不便をおかけすることなく、迅速かつ適切な対応をさせていただくために、以下の電話番号へ直接ご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【お問い合わせ電話番号】 0243-24-9355(平日9:00~17:45)

担当者が丁寧にお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お客様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。お客様の声に真摯にお応えし、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年<<夏のあいわな®︎キャンペーンを始めました!

獣害セキュリティサービス「あいわなクラウド」が
2022年夏の【今だけ半額キャンペーン】を開催しております。

○限定20台
通常料金から半額の ” 月額8,800円 ” で販売中です。(※税込9,680円)
セット内容は充実の”嬉しい全部込み込み”キャンペーン期間終了後はそのままトレイルカメラを差し上げます!

【セット内容】
トレイルカメラ、通信費、A.I.サーバー利用料、損害保険料、電池

○キャンペーンについてのお問い合わせは
TEL: 0120-728-121 (担当:鈴木)または下記、お問合せフォームよりご連絡ください。

<ご利用のお客様の声>

使用例1 ○生息する野生動物の調査

【利用者A様】
これまでのトレイルカメラは、カメラにセットしたメモリーカードを回収してあとから画像を見ていたのですが、あいわなクラウドを導入してからは、リアルタイムで写真が送られてくるので、回収の手間が省けるだけでなく、画像の確認が簡単にできる様になりました。

【利用者B様】
AIを通して通知するのが助かります。まだ100%ではないようですが画像を分ける手間が省けて良かったです。

使用例2 ○ワナの監視

【利用者C様】
設置したワナの見回りを毎日していたのですが、あいわなクラウドを導入してからは、毎日定時に現場の画像が送られてくるので、見回りの手間が大幅に減りました。また、かかっている動物の種類もわかるので、現地に入るときの準備を完全にして行くことが出来る様になりました。

使用例3 ○行動調査

【利用者D様】
リアルタイムで画像が送られてくるので動物の行動を把握しやすい。どのカメラから送られてきたか地図上で見られるので動物の行動が分かりやすい。又その都度カメラの位置を簡単に移動できるので適切な位置にカメラを設置ができて良かったです。


ご好評のお声をいただいている「あいわな®︎クラウド」は農林水産省HPでも紹介されている獣害対策サービスです。
設置場所などのご相談や対応獣種、細かな仕様など、お気軽にお問合せください。
ご相談はTEL:0120-728-121 または下記の “お問い合わせフォーム” からも受け付けております。


    お客様情報入力

    ※上記を選択された方はお客様名もご記入ください

    設置場所に関する情報の入力

    機器を設置予定の住所と地図を教えてください(大手通信会社で通信状態を調査いたします)

    下記プライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上送信してください。

    獣害セキュリティサービス「あいわなⓇクラウド」が農林水産省のHPで紹介されております。

    農林水産省HP内の鳥獣被害対策コーナー>機器情報にある「鳥獣被害対策に活用できる機器情報」ページで「あいわなクラウド」が認定されました。

    ICT活用機器情報【4,生息管理(カメラ)】として【あいわなクラウド】がラインナップされております。

    専用カメラで画像を取得しサーバーと通信。AIで目的の獣種を判断し登録したアドレスへ画像と一緒に警報通知を出せる警報通信システム「あいわなクラウド」への問い合わせはお気軽にご相談ください。

    用途や目的、時期に応じて購入、レンタル契約、業務委託など柔軟なサービス体制を用意しております。

      ⇒農林水産省HPへのリンクはこちら

    ≫ ご相談は下記、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

      お客様情報入力

      ※上記を選択された方はお客様名もご記入ください

      設置場所に関する情報の入力

      機器を設置予定の住所と地図を教えてください(大手通信会社で通信状態を調査いたします)

      下記プライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上送信してください。

      あいわな®シリーズのAIを開発している一般社団法人新生福島先端技術振興機構が、 公立大学法人会津大学様と獣害対策用画像認識システムの共同研究を開始します。

      一般社団法人新生福島先端技術振興機構(本店所在地 福島県安達郡大玉村大山字東78 代表理事齋藤雄一郎 法人番号:1380005011458)は、公立大学法人会津大学(所在地 福島県会津若松市一箕町鶴賀 理事長 宮崎敏明)と、今後3 カ年にわたる獣害対策用画像認識システムの高度化に向けた共同研究を開始します。

      〇概要

      一般社団法人新生福島先端技術振興機構では錯誤捕獲防止の為、イノシシのみを特定するシステムを、後付けでワナにとりつけられる機器として、2019 年に実現しました。また、中山間地に設置した通信機能付き屋外用カメラから送信された画像データをサーバー側へ送信し、サーバー上の画像認識システムで獣種を判断し、緊急通報をさせるシステムを、2021 年に実現しました。
      弊社団正会員である株式会社日本遮蔽技研(本店所在地 福島県郡山市待池台1−12 福島県ハイテクプラザ技術開発室10 号室 代表取締役社長 平山泉)により、錯誤捕獲防止システムを「あいわな®」、緊急通報システムを「あいわな®クラウド」として、社会実装を推進する体制を整えました。
      今般、野生動物警報システムの研究開発を進めている、会津大学コンピュータ理工学部齋藤寛上級准教授を中心とする研究チームと、AI の高度化などを目的とした共同研究を開始します。また、その成果を社会実装して参ります。

      〇研究項目

      1. クマ、イノシシ、シカやサルなど、多獣種への対応研究
      2. 複数人工知能によるジャッジメント処理の研究
      3. 撃退機社会実装に向けた研究

      【問い合わせ先】

      〇一般社団法人新生福島先端技術振興機構     URL https://www.sentangijyutu.org/

       E-mail: shinseifukushima@sentangijyutu.org

       TEL:0243-24-1533    FAX:0243-68-2020


      ※会津大学齋藤上級准教授への取材を希望される場合は、次の電話番号に連絡願います。日程調整のうえ対応いたします。

       TEL:0242-37-2605(会津大学企画連携課 副課長 髙橋 健)

      〇本情報のプレス記事資料はこちら

      害獣出没早期警報システム「あいわなクラウド」の紹介動画が公開されました。

      令和3年9月に害獣出没早期警報システム「あいわなクラウド」のサービスを開始するにあたって、サービス紹介CMが完成しました。
      このシステムは設置したカメラからサーバーに送られた画像データをA.I.が解析し、通報が必要な方にメールで出没情報を通知するサービスです。

      新たな技術をFUKUSHIMAから全国へ

      経済産業省 FM番組 「First Maker〜希望のストーリー〜」で「あいわな」の活用事例が紹介されます。

      このほど経済産業省様のFM番組 「First Maker〜希望のストーリー〜」の取材依頼があり、先日収録をいたしました。
      獣害対策用画像認識AIシステム「あいわな」の開発経緯や活用事例、日本遮蔽技研の誕生や今後のビジョンなどが紹介されます。

      第一部 獣害対策用画像認識AIシステム「あいわな」開発四方山話

      2021年5月29日(土)

      • エフエム岩手 8:00〜8:25
      • エフエム仙台 8:30-8:55
      • ふくしまFM  9:30〜9:55

      2021年5月30日(日)

      • Bayfm  7:30〜7:55
      • 茨城放送 11:15〜11:40

      第二部 日本遮蔽技研の誕生とこれから

      2021年6月5日(土)

      •  エフエム岩手 8:00〜8:25
      •  エフエム仙台 8:30-8:55
      •  ふくしまFM  9:30〜9:55

      2021年6月6日(日)

      •  Bayfm  7:30〜7:55
      •  茨城放送 11:15〜11:40


      「First Maker〜希望のストーリー〜」番組サイトURL
      https://www.firstmaker.jp/

      番組ツイッター紹介

      罠連動警報通信システム「あいわな」のCMが公開されております!

      福島県内の街頭大型ビジョンを中心に、全国へWEB配信を実施しております。
      ご相談は下記、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

        お客様情報入力

        ※上記を選択された方はお客様名もご記入ください

        設置場所に関する情報の入力

        機器を設置予定の住所と地図を教えてください(大手通信会社で通信状態を調査いたします)

        下記プライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上送信してください。

        鳥獣被害対策に活用出来る機器情報として農林水産省のHPで紹介されております

        ICT活用機器情報(遠隔捕獲機器、自動捕獲機器)として【あいわな】がラインナップされました。

        人工知能カメラを用いた獣種を判別できるワナ連動警報通信システム「あいわな」への問い合わせはお気軽にご相談ください。

        用途や目的、時期に応じて購入、リース契約など柔軟なサービス体制を用意しております。

          ⇒農林水産省HPへのリンクはこちら

        ≫ ご相談は下記、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

          お客様情報入力

          ※上記を選択された方はお客様名もご記入ください

          設置場所に関する情報の入力

          機器を設置予定の住所と地図を教えてください(大手通信会社で通信状態を調査いたします)

          下記プライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上送信してください。

          獣害対策用画像認識A.I.搭載 ワナ連動通信システム「あいわな」のご案内

          「あいわな」ご案内・お申込みページプレオープンのご案内

          獣害対策用画像認識A.I.搭載 ワナ連動通信システム

          「あいわな」ウェブサイト プレオープン

          あいわなのご案内・お申込みページがプレオープンいたしました。

          今後、「あいわな」の最新情報などを追加して参りますので、今後とも宜しくお願い致します

          ご相談・お問い合わせ

          導入のご相談やお問い合わせはお気軽に